AWS(EC2)でRedmineとGit、Jenkinsを使ったWordPress開発環境の構築と公開を行う
(その2-LAMP環境構築)
前回の続き 今回は主にLAMP環境の構築。 RedmineにしてもWordPressにしても、まずはLAMP環境を整えなければ。 AWSのEC2でインスタンスを作成 EC2の部分は様々な人が手順を公開している事、UIがち […]
AWS(EC2)でRedmineとGit、Jenkinsを使ったWordPress開発環境の構築と公開を行う
(その1-構想)
前回の続き 今回、リニューアルを行うことになったきっかけは色々あるんだけれど、 主にタスク管理にRedmineを、ソース管理にGitを使いたかった点。 ところが、使っていたレンタルサーバではRedmineをインストールす […]
サイトをリニューアルなんぞしてみました
そーとー久々の更新。 サーバーをさくらからAWSに移行するついでに、色々と環境構築やらデザイン変更やら始めちゃったもんだから 更新が延び延びになっちまったぃ。 詳細はまたおいおい記事にしていくけれど、ざっくり言えば &n […]
access_logに/xmlrpc.phpへのアクセスが大量に・・・
今回は珍しくセキュリティ関係。 立ち上げたばかりのAWSのApache。 サイトはテスト用にインストールした非公開のWordPressとRedminのみ。 ふとしたきっかけでaccess_logをtailしていたら、身に […]