しばらく放置していたら、サイトが改竄されていた
夏くらいから仕事が忙しくって、しばらくブログを放置していたんだけど、 先日ふとGoogle Analyticsのアクセス数を見ていたら、アクセス数が激減している事に気づいた。 どうも「Organic Search」、つま […]
WordPressでサイドバーのアーカイブをカスタマイズする
前回の続き。 せっかくカテゴリをカスタマイズしたので、アーカイブもそれに合わせてデザイン変更。 こんな感じ。 問題はWordPressでアーカイブを取得する関数wp_get_archives。 こいつはほぼHTMLの形で […]
WordPressでサイドバーのカテゴリ表示をカスタマイズする
Webサイトをリニューアルして以来、ずーっと気になっていたのが サイドバーに表示している「カテゴリー」のデザイン。 ただ縦に並んでるだけなので、やたらスペースをとるし、何よりカッコ悪い。 WordPressの標準について […]
WordPressで人気の投稿記事をサイドバーに表示する
久しぶりのWordPressネタ。 このブログたいしたSEOもしていないし、ほとんど個人的な備忘録ブログにも関わらず、 GoogleAnalyticsを見る限り、コンスタントにアクセスがある。 で、人気の記事を視覚的に見 […]
Git、Redmineを利用したWeb開発学習用の課題を考えてみる
自分のブログ開発環境も安定稼動をはじめ、ひと段落してしまった。 正直言ってやる事があまりなくなってしまったので、新しい事を始めてみる。 せっかくどこからでもアクセスできるGitとRedmineができたので、 それを利用し […]
セキュリティを厳しくしたらBackWPupが動いていなかった話
前々回の続き。 たまたまバックアップ状況を確認したら、5月の上旬くらいからバックアップが取られていなかった事が発覚。 原因はセキュリティ対策で「wp-cron.php」にアクセスできるIPアドレスを絞っていたから。 lo […]
週報をなるべく手軽にシステム化してみる
ウチの会社にもご多分に漏れず「週報」と言うモノがある。 もちろん、上司としては直接関わっていないプロジェクトや、 離れた場所にいる部下の状況を把握するためには「報告書」のやり取りが必要だとは思う。 しかし、あまりにもウチ […]
access_logを眺めていたら、世界中からアタックされていたと言う話
以前アタックを受けてた事が発覚してから、定期的にaccess_logをチェックするようにしていたら、 思った以上に頻繁にアタックを受けている事がわかった。 これまでもあったんかなー。 どんな調査をしていたかといえば、ac […]
サイトリニューアル時に施したWordPressカスタマイズのポイント
サイトリニューアルしようと思い立って4ヶ月(構想を含めると1年か・・)。 いつもは行き当たりばったりに近い開発なんだけど、 今回についてはちょっとだけ方針を決めていた。 そこいら辺をまとめておこうと思う。 デザインはテー […]
AWS(EC2)でRedmineとGit、Jenkinsを使ったWordPress開発環境の構築と公開を行う
(その6-JenkinsによるWebサイトの更新設定)
前回の続き 以前にも書いた通りWebサイトをWordPressで構築すると、頻繁にソースの修正やプラグインの更新が発生する。 そこで、ローカルの開発環境でテストが終わってGitにコミット&プッシュしたら、 Webサーバに […]