MySQLのクライアントソフトを使ってみる
MySQLを使うに当たって、導入の簡単なPHPMyAdminをずっと使っていた。 非常によくできてるソフトだし、一般的なんだろうけど やっぱりブラウザベースの操作性の悪さがどうしても気になる。 単純作業をしてると特に。 […]
ウィジェットのカスタマイズをするプラグインを作ってみる
前回の問題についてはとりあえず置いといて、別のお話。 最近、企業向けページのサンプルを作成しようとしていたところ、 思った以上に、ページごとにサイドバーを「カスタマイズしたいなー」と思う事があった。 例えば、事業内容につ […]
Welcartの支払い方法の追加ボタンが利かなくなる件
テーマを新しく作るために、マルチサイトをひとつ立ち上げたけど、 Welcartの基本設定で躓いてる。 たぶん、sslの設定がどこかで食い違ってるみたいなんだけど・・・。 Welcartコミュニティ – 共通オ […]
Welcartのテーマ開発と子テーマの活用
WordPressで独自のテーマを作りたいものの、 Welcartの機能はなるべく最新状態に保ちたい。 今まではWelcartのデフォルトテーマをコピーしてカスタマイズし、 バージョンアップのたびにマージをしようと考えて […]
WordPressとWelcartの同時バージョンアップ
しばらく開発を怠けている間に、WordPressもWelcatもバージョンアップされてしまった件の続き。 元々、自分の解発環境は WordPress3.2.1 Welcart1.0.6 の状態で止まっていた。 ファイル単 […]
SVNでのソース管理
だいぶ間が空いてしまったが、ソース管理の話。 WordPressのようなGPLのモジュールを利用している際の問題点だが、 本体がどんどんバージョンアップしてしまう点がある。 もちろん、バージョンアップして機能改善やバグフ […]