サーバー再構築ではまったことの備忘録(ブログ復活しました)
原因はよくわからないけれど、サイトが見られない状態が続いていました。 sshでサーバーにログインできなかったんで、おそらく何かしらアタックされて サーバーを壊されちゃったんでしょう。 そんな状況は知ってはいたものの、忙し […]
Git、Redmineを利用したWeb開発学習用の課題を考えてみる
自分のブログ開発環境も安定稼動をはじめ、ひと段落してしまった。 正直言ってやる事があまりなくなってしまったので、新しい事を始めてみる。 せっかくどこからでもアクセスできるGitとRedmineができたので、 それを利用し […]
セキュリティを厳しくしたらBackWPupが動いていなかった話
前々回の続き。 たまたまバックアップ状況を確認したら、5月の上旬くらいからバックアップが取られていなかった事が発覚。 原因はセキュリティ対策で「wp-cron.php」にアクセスできるIPアドレスを絞っていたから。 lo […]
週報をなるべく手軽にシステム化してみる
ウチの会社にもご多分に漏れず「週報」と言うモノがある。 もちろん、上司としては直接関わっていないプロジェクトや、 離れた場所にいる部下の状況を把握するためには「報告書」のやり取りが必要だとは思う。 しかし、あまりにもウチ […]
サイトをリニューアルなんぞしてみました
そーとー久々の更新。 サーバーをさくらからAWSに移行するついでに、色々と環境構築やらデザイン変更やら始めちゃったもんだから 更新が延び延びになっちまったぃ。 詳細はまたおいおい記事にしていくけれど、ざっくり言えば &n […]
新システムのネーミングについて
前回の続き。 ネーミングについては、一貫性のある名前でアルファベット順に並べられるといいなーと思ってるんだけど、 前回は野菜だったんで、今回はフルーツにしてみようかと。 acerola,apricot,avocado b […]
やろうとしてる事を整理してみる
前回の続き 開発環境やらなんやらができあがるまでに、漠然と頭の中で考えていた事を整理しておこう。 前提 まず、手始めにWeb上で勤怠管理ができるシステムを作る。 ネーミング なんも決めて無いけど、一貫したシステム名をつけ […]
最近話題のSublime Text2ってエディタを使ってみる
最近公私共に忙しくて、開発がすっかり滞ってしまっている。。。 来週で一段楽するから、ボチボチ再開しないとね。 最近、ちょいちょいtwitterで「Sublime Text2イイネ!!」と言うツイートを見かけるようになった […]
また大したこともしないまま、週末が過ぎていく・・・
昨日は飲みすぎて、昼まで寝てしまったので今日は大したことができず。 ここんところ気になっていた、ブログデザインを微調整しただけで終わる。 この半月、ずっとこんな感じ。 変更したのはトップページのグリッドメニューの背景色と […]